野菜と言えば。

幼い頃、野菜と言えば「ばぁば」だった、様な気がする。
私が18歳になることには、もう十分な老人だったばぁばは、台所仕事などはいっさいしなかったけれど、
食卓に並べられた野菜をポクポクと食べる姿をみて、野菜とばぁばって雰囲気いいなぁと思っていた。
ばぁばにとって女子孫は私だけしかいなくて、私はとてもばぁばに可愛がられた。
どういった事情で家にいたのかわからないけれど、私が小学生の頃随分長い間ばぁばは家にいた。
居たというより「住んで」いた。
時代劇を観るばぁば、ママとキッチンに並ぶばぁば、ママはしないお針ごとをするばぁば。
小さくて丸い彼女の姿を、7歳くらいの私はパパやママのシルエットと違うなぁって思っていて、
やたらばぁばたらしめていてその姿をじっと観ていた。
そんなばぁばと毎晩布団を並べて寝た。
寒がりなばぁばは、その当時布団で暖を取ると言えば絶対必要だった電気毛布をしっかりと入れ、
毛布だの羽布団だのをかけ、シーツはムートンだった。
もちろん、孫の私にも寒がらせたら風邪を引いてしまうという理由で同じように電気毛布、かけ毛布、
羽布団、ムートンシーツでくるっと孫の小さな身体をくるんだ。
「昔々あるところに・・・・。」
ばぁばは寝る前にお決まりの昔話を聞かせてくれて、私はそれを子守唄に眠りについていた。

眠れなかった。

話し終わって、気持ち良さそうに小さないびきをかくばぁばの規則正しいリズムは、
私を眠りに誘うのだけれど“暑さ”が小さな私を起して来る。
口もカラカラに乾いて、ネルのパジャマの下は汗びっしょりなっている。
かけ毛布も羽布団も重たい。
どんなにばぁばの愛情がこの布団環境だとしても、私は這うようにずるりと抜け出し、ママのところへ行った。
「ママ〜。暑いのー。うえーーーん」
汗びっしょりでおでこに張り付く髪の毛が気持ち悪くてだったのか、小さいながらもばぁばの愛情に応えられない自分を責めたのか、
私は泣いた。
それなのに、ママもパパも大笑いするだけで「ばぁばったら。」と言うばかり。
髪の毛を拭かれ、身体の汗を拭ってもらって、新しいパジャマを着せられて、その夜はばぁばの隣ではなく自分の部屋で寝た。
次の日、『昨日の夜は暑かったみたいで、この子汗びっしょりだったわ。」とママに報告されていた。
「それは悪かったと〜。そやけん朝起きたら横におらんかったんね。どげんしたかと思っとったぁ。」
ニコニコ笑いながらばぁばは私の方を見て、今夜は汗かかんようにするけんね。と言った。
その笑顔は、私の気持ちを軽やかにするには十分で、その夜からまた布団を並べて寝る楽しみをくれた。
ばぁばの傍にいると、その発せられる小倉弁に乗って、ゆっくりと時間が流れているような感じを
小さいながらもおぼろげに感じていた私はばぁばとの時間が大好きだった。
いつまでも消えない畳やい草のような香りをいつも漂わせていて、匂い袋を下着に忍ばせていたばぁば。
貝殻の形でちりめんのような生地で包まれたそれを見つけた時、ばぁばに欲しい欲しいと随分せがんだりした。
「それはばぁばのだぁ〜いじな匂いやけん、あげられんとよ。」
ニッコリ笑ってそっと自分の身体の沿わせるばぁばの所作が忘れられない。
ばぁばの今思い出せば小さな手の中で、里芋が剥かれ、ほうれん草が茹でられ、鰹節が踊っていた。
私が20歳の時に亡くなったばぁば。
小倉小町と呼ばれ、街一番のプレーボーイだったじぃじに見初められたばぁば。
棺の中に真っ白な薔薇と一緒に横たわるその顔は、老人ではなくうら若いこれから人生を花開かせる顔だった。
その美しさが、ばぁばの人生だったんだと思っている。

----------------------------------------------


【蒸しじゃがいものおばあちゃんのアンティパストかけ】

 とてもシンプルなのだけれど、とびっきりに仕上がります。

 (2人前)
 じゃがいも … 4〜6個
 にんにく … 1片
 ローズマリー … 1〜2枝
 おばあちゃんのアンティパスト … お好み

 <作り方>
 1.じゃがいもの皮を剥き、1cmくらいのスライスにする。
 2.にんにくの皮を剥き、芽を取りつぶす。
 3.スチーム容器に1と2、ローズマリーを入れ、3〜4分チンする(600W)
 4.3を器に盛り、おばあゃんの野菜ソースをたっぷりとかける。
カテゴリー: Essay(いろいろと), Vegetable | Item: | 野菜と言えば。 はコメントを受け付けていません

“Support for HIGASHI NIHON”

すっかり秋になった。
昨日からお天気ニュースでは、この秋一番の冷え込みと言いおまけに今日はしとしとと止まない雨の1日だ。
最高気温は17度しか上がらず、涼しいではなく寒い。
この寒さ、この感じ、あの日と同じだ。
春の陽射しがときおり射しはじめたばかりの2011年3月11日、東日本大震災が起こった。
東京は晴れていたし、少しだけ暖かかったけれどまだ皮のトレンチコートを着ていた。
あり得ないほど『揺れた』、都市機能が麻痺するほどだという状況にじわじわ追いつめられて行く。
繋がらない電話、駅から放り出された人々がただそこにいるしかない1分が1時間にも感じられる状態に苛立ちを隠せなくなってくる。
スピーカーから流れるアナウンスは、復旧のめどはまだたちません。今しばらくお待ちください。だけが繰り返され、
人の声だったし息づかいも荒かったけど、無情だった。
ただそこにぽつんと立っていた3時間と人ごみが恐くなった私は近くのホテルへ行き、疲れた身体と覚醒し続ける精神を抱え帰宅困難者になることを悟った。その悟りは被災してから5時間後覚悟になった。
私は地下鉄内で被災した。
地震が起きる時、地響きの様な唸る声の様な地球の呻きはまるで断末魔の叫びのようで、誰が唸っているの?誰の叫び?と思った。
ホームを定刻に発車しない電車は、その直後ホームに叩き付けられるんじゃないかと思うほど激しいシーソーのように揺れた。
映画なら、ここで悲鳴のひとつが発せられそうだけれど、実際は違った。
誰も口を開かず、この揺れが収まるのをひたすら待った。
短い間隔で3回揺れる間、地下鉄の重たい車両がただの箱になってカッカッカッカッカとリズムを刻む音だけを聞いていた。
揺れが収まったとき、車内は停電し「只今地震が発生した模様です。詳しい情報がわかるまで今しばらくお待ちください。
そしてこの地震の影響で停電いたしております。これより暖房が効かなくなります。ご了承願います。」と聞こえた後、
「ホームに降りてください!乗客の皆様ホームへ降りてください!点検・・・乗客の皆様!津波警報が発令いたしました!
今すぐ地上へ上がってください!津波警報が発令いたしました!今すぐ地上へ上がってください!」
車内も構内もけたたましいサイレンとアナウンスが鳴り響き繰り返され、ここで初めて女性の悲鳴が轟いた。
私一人、これからどうしたらいいの?と思いながら、一方では私一人くらいなんとかなるわと思っていた。
そして繰り返す余震の中、ゆっくりとでも確実にこの日何が起こったのかを知ることになった。
あの日以来、いろんな問題が吹き出してくる中でも被災地支援をすることが当たり前になった。
どこかの社長のような、どこかのアーチストのようなことは出来ない。
だけど、自分にできることを見つけ途切れないように続けている。
一番最近に行ったことは自分の本(エッセイ&レシピ『食感シーソー』ROMAKO著/文芸社/1,470円(税込))を献本した。
そして、このベル・グストでも“Support for HIGASHI NIHON”と銘打って支援を続けている。
自分が健康じゃないと支援だってできない、私はそう思っている。
日々使うもので支援ができる、続けられる支援ができることが最良の方法だと思う。
100歳を迎えた聖路加国際病院の日野原理事長は、毎朝アップルジュースにティースプーン1杯〜4杯のオリーブオイルを混ぜて飲んでいる。
このことは、先生が語る良質なオリーブオイルは動脈硬化を防ぎ、血行不良の改善、血液循環を良くする事実の証明だと私は思っている。
ベル・グストの“Support for HIGASHI NIHON”、よろしくお願いいたします。
————————————————————

帰宅困難者になって一睡もせず、翌朝やっと動いた電車で帰り着き摂った食事はなんだったのだろうか。
今日、このブログを記しながら思い出そうとしているのに思い出せない。
だから、気持ちを称してペンネアラビアータを紹介する。アラビアータは、怒りんぼという意味だからだ。
私は、震災後の政府の対応、東電の対応、全ての情報操作、静まらない風評被害に憤りを覚えている。

【アラビアータ】
 ペンネ … 120〜160g
 にんにく … 1片
鷹の爪 … 2本
オリーブオイル(モンターニャ・サクラ) … 大さじ4
トマトの水煮缶 … 1缶
トマトソース(伝統風味) … 大さじ1
はちみつ … 大さじ1
塩・胡椒 … 適宜
バジル … 適当

 <作り方>
1.ペンネを茹でる。
2.鍋にオリーブオイルを熱し、潰してみじん切りにしたにんにくと、種を抜いた鷹の爪を炒め香りが立ったら
ベーコンを炒め、トマト水煮缶、トマトソース、はちみつを入れて3分の2くらいになるまで煮詰める。
4.3に茹で上がったペンネを入れ、あおりながら塩・胡椒で味を整え、器に盛りバジルで彩る。

ボナペティート!!!!

カテゴリー: Essay(いろいろと), Pasta | Item: , , , | “Support for HIGASHI NIHON” はコメントを受け付けていません

日本の知恵とイタリアの知己を。

ローマに滞在していた時は、ホテル住まいだった。
だから当然食事は、外食。
朝から晩まで、ずーーーーーーっと外食だった。
それなのに、胃を悪くすることもなく塩分過多で身体がダメージを受けることも、2日酔いもすることなく過ごしていた。
私の身体はそれほどまでに強靭だったのだろうか?
いや、全然違う。
帰国後は、やっぱり3日外食が続くと塩分過多で身体はダメージをてきめん受けたし、胃も悪くなったし、2日酔いもなった。
当時の私は、食に携わっていてもそれは広告デザインや印刷媒体で、レシピを開発したり食材を吟味したりというセクションではなかった。
でも、今になってわかることがある。
根幹食材のなせることがあるのだ。
オリーブオイル、岩塩、硬水。
不飽和脂肪酸のオリーブオイルの国、イタリア。
ミネラルがなくとも、溶けにくいと言われていても、少量でもしっかりと塩味を得られる岩塩。
便秘解消にも役立つ硬水。
この3点セットで毎日を過ごしていたのだ。
枕が変わっても、ウォシュレットがなくでも(失礼)快適だった。
なぜこんな話しを書いているのかというと、相変わらず学習できない私は相変わらず塩分過多で身体を浮腫ませ舌先を荒らしていた。
それもちょっとだけいつもより酷くて、情けないやら腹立たしいやらで徹底的に塩を使わずに3日間料理をすることを決めたのだ。
料理をすればわかるのだけど、塩を使わないのは本当に味がぼやけて締まらず味がないという感じになる。
それをどう克服するのか?できるのか?おいっ?って自分に突っ込みをしながらレシピを考え始めた。
日本食材では昆布に、イタリア食材ではトマトに助けてもらおうとゆだねた。
そして出来上がったのがこちら。
“豚バラ肉の昆布締めと茄子のトマト煮”
豚バラ肉のブロックを日本の利尻昆布で一晩巻く。
昆布の旨味が豚バラに移って、塩で単純に味付けしたものよりもはるかに奥行きのある味になる。
トマトで煮る時のアシストをしてもらうブイヨンに、グストグストのトマトソース(伝統風味)をひとさじ加える。
このひとさじで、味が引き締まり決まる。
塩を使っていないと言わなければ、きっとわからないと思う。
そして、私はすっかりダメージを受けた身体から復活した。

【豚バラ肉の昆布締めと茄子のトマト煮】(2人前)
 豚バラ肉昆布締め(半分にして、飾り包丁を入れておく) … 200g
 長なす(ヘタを残し、切り離さないように立てに5本切れ込みを入れる) … 2本
 トマト水煮缶(ホール)(トマトをつぶしておく) … 1缶
 トマト(細の目切り) … 3〜5個
 にんにく(みじん切り) … 2片
 鷹の爪(半分に折って種を抜く) … 1本
 オリーブオイル … 70cc
 ブイヨン … 650cc
 白ワイン … 30cc
 胡椒 … 小さじ1
 トマトソース(伝統風味) … 大さじ1
 イタリアンパセリ …適宜

 <作り方>
 1.鍋にオリーブオイルを熱し、にんにくと鷹の爪を入れ炒め香りが立ったら
   豚肉の面の部分を全部焼き、にんにく鷹の爪といっしょに取り出しておく。
 2.1に長なすを入れオイルをオイルを吸わせながら焼く。
 3.2にとりだしておいた1を戻し、ブイヨンを注ぎワインを入れ煮汁が2/3になるまで煮る。
 4.3にトマトのホール缶とトマトを入れ弱火で水っぽさがなくなるまで煮る。
 5.器に盛りイタリアンパセリで彩る。

ボナペティート!!!!

このレシピの商品
カテゴリー: Cooking, Meat | Item: | 日本の知恵とイタリアの知己を。 はコメントを受け付けていません

台風の夜、無理矢理秋を食す。

みなさま、台風の影響はどのような具合ですか?
今日はまず台風15号が吹き荒れている日本列島の影響で、私の街も只今現在停電していたことを報告したい。
何もできないので、紅茶をいれ蝋燭に火を灯しラジオから流れるコリーヌ・ベイリー・レイを聴いていた。
311を経験した我が身の強さをプライドに変えて、風が吹き荒れて何かがアパートの壁に当たっている音にも動じない。
友人のブログでは、「帰宅難民になってます」という文字があちこちに書かれ、
「風で電車が揺れています」という文字に地震を思い出す。
台風情報は、渋谷でも銀座でも街路樹が倒れ、青いポリバケツが飛び、道路が潅水しているとひっきりなしに流していた。
こんなときこそ!・・・なんだろ???
そうだ!秋を感じるレシピで心を温めよう!!!!
秋と言えば!ポルチーニだ!
ポルチーニと言えば?私はぜーーーーーーったい“リゾット”だ。
その前にしばし蘊蓄におつきあい願いたい。
ポルチーニ、実は貴重なキノコだ。
純粋培養が未だできず、森からの自然発生したキノコを採取、食すからだ。
現在採取はポーランドが殆どだが日本に輸入されるものは稀で、なかなか日本で生のポルチーニに出会うことはできず
中国産の一部の冷凍食品が一部売られている(私はお見受けしたことはない。)
イタリアからの輸入はドライ加工されたもので、私ももれなくこのドライポルチーニをもっぱら使っている。
質と量にピンからキリまでありイタリアピエモンテの「イナウディ」という高級ポルチーニは、
ネット価格、250g/5,600円くらいする。
これには日本のどんこもびっくりする。
どんこは、ネット価格100g/1,200円くらいだろうから。
(余談だが、干し椎茸でパスタやリゾットを作ってもポルチーニに負けず劣らず美味しい。)
それでも、この香りに魅了されてしまったら最後、ポルチーニを味あわずにはいられないパブロフの犬化する。
ポルチーニはもちろん、その戻し汁まで大事に大事に丁寧に丁寧に使い切ることに情念を燃やし、
香り豊かなキッチンにえも言われぬ満足げな笑顔の私になる。
そして、リゾットのRisoは米の意味なのだけれど古代小麦で作るのが最近のブームになっている。
そうこうしているうちに停電から解放された。さっ。レシピをご紹介して、私も作ろう。


【ポルチーニのリゾット】

 米 … 1カップ(1合)
 ドライポルチーニ … ひとつかみ
 にんにく … 1片
 オリーブオイル(モンターニャサクラ) … 大さじ3
 戻し汁 … 200cc
 ブイヨン … 300〜500cc

 パルメジャーノレッシャーノ … 75〜100g
 塩/胡椒 … 適宜

 パセリ … 適宜
 湯 … 適当

 <作り方>
 1.米を軽く洗い(洗わなくてもよい)水気をしっかり切り、ポルチーニを熱湯で戻す。
 2.鍋にオリーブオイルを熱し、潰したにんにくを炒め香りがでたら取り出し、米を入れて透き通るまでしっかり炒める。
 3.2にポルチーニを入れ軽く炒めたら白ワインを入れアルコールを飛ばし、戻し汁を入れ米がアルデンテになるまで
   ブイヨンを足しながら煮る。

 4.3にパルメジャーノレッジャーノを入れ馴染ませたらたら、塩、胡椒で味を整えみじん切りのパセリを散らす

ボナペティート!!!!

カテゴリー: Cooking, Essay(いろいろと), Rice | Item: | 台風の夜、無理矢理秋を食す。 はコメントを受け付けていません